
1: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:25:48.46 0
https://itayadohatiman.jimdo.com/
当神社は板宿の氏神様として上野山に鎮座され、主祭神である八幡大神さまは厄除けの神としてよく知られています。
武神・武運の神としても広く崇敬され、長い石段や山道で足腰を鍛え、スポーツ・人生においての勝利を願う参拝者が多数いらっしゃいます。
本殿
八幡大神
譽田別命
池ノ宮明神
大日孁貴命
飛松天神
菅原道真公
当神社は板宿の氏神様として上野山に鎮座され、主祭神である八幡大神さまは厄除けの神としてよく知られています。
武神・武運の神としても広く崇敬され、長い石段や山道で足腰を鍛え、スポーツ・人生においての勝利を願う参拝者が多数いらっしゃいます。
本殿
八幡大神
譽田別命
池ノ宮明神
大日孁貴命
飛松天神
菅原道真公
ちょっと大きな一人言なんですけどね、銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね、お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、多ければ多いほど、全部手数料として銀行に納めるような状態なんですよね、神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…
— 板宿八幡神社@留守番 (@rusubansan) December 24, 2020
あとね、硬貨を重ねてテープでガチガチに留めてたりとか、やめて欲しい。
— 板宿八幡神社@留守番 (@rusubansan) December 24, 2020
一番やめて欲しいのは、メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ…
— 板宿八幡神社@留守番 (@rusubansan) December 24, 2020
117: 名無しさん 2020/12/25(金) 12:08:18.55 0
>>1
こういうのは気持ちの問題だからお賽銭なんていれたことない
こういうのは気持ちの問題だからお賽銭なんていれたことない
230: 名無しさん 2020/12/25(金) 12:50:01.89 0
>>1
普通にやめてねって言えばいいのに余計な一言だけでガチクズなのが如実に伝わってくるな
普通にやめてねって言えばいいのに余計な一言だけでガチクズなのが如実に伝わってくるな
3: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:29:17.46 0
独り言なのにネットに書きこんじゃうのね
7: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:31:54.19 0
1円入金するのに1円より高い手数料とられるとかないやろ
206: 名無しさん 2020/12/25(金) 12:42:38.09 0
>>7
枚数で手数料とられる
枚数で手数料とられる
8: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:33:39.36 0
よく賽銭投げの名所で五百円玉だけピンポイントで狙って拾ってたな
10: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:33:51.71 0
わかった
1円も入れない事にするわ
1円も入れない事にするわ
16: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:37:06.06 0
前から思ってるんだけど
賽銭箱で自動的に分ければいいだけじゃね?
賽銭箱で自動的に分ければいいだけじゃね?
17: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:37:09.88 0
ゆうちょだと手数料なかったような
19: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:37:16.98 0
郵便局にしたら
22: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:39:25.22 0
本音は硬貨なら500円玉だけ入れてくれって感じだろうな
31: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:47:58.71 0
神社側がこれ言い出したら終わりだぞ
33: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:50:19.27 0
わし神様にお賽銭してるだけなんで
36: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:51:16.06 0
建前でもお気持ちですので額はいくらでも、って言わないなら
神社に行く人も減るだろうに
神社に行く人も減るだろうに
37: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:52:00.92 0
手数料取られるから言うて一円玉はやめてくれ言う神社なんて行く気にならんわな
51: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:55:12.07 0
賽銭はお前に寄付するために入れてんじゃねーと言ってやれ
61: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:56:29.05 0
この年末年始はあり得ないくらいの一円玉(ないしメダルやおもちゃのお金)が投げ込まれるんだろうなこの神社